2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧
あのころのぼくたちは、「はい二人組み作って〜」などと無神経なヒトコトをほざく教師どもを軽く脳内惨殺していたものだけれども、その怒りは自分がクラスレベルでハブられるからなどという矮小な理由からではなかった。 もっとこう地球レベルで怒っていたの…
ウォシュレットを使い始めて幾星霜、いまだおれを悩ませ続ける二つの選択というのがあって、それがドーナツ問題と自我境界問題なのである。 ドーナツ問題 要はウォシュレットがその標的を穴としているのかその周囲としているのかがよくわからないということ…
自分でもどうかとはおもうのだけれど、とにかく私は「こういうとこが日本人はダメだ」と書いてあるエントリをまともに読めない病に罹患しているのであった。 でもだってそういうエントリを読んでいると三つのツッコミの精が耳元でささやくというか、まず第一…
自分よう。ファイナルファンタジーVI アドバンス出版社/メーカー: スクウェア・エニックス発売日: 2006/11/30メディア: Video Game購入: 2人 クリック: 28回この商品を含むブログ (242件) を見るホシガミ出版社/メーカー: アークシステムワークス発売日: 200…
あのころのおれはモテていたというよりも、ただ人畜無害認定されていただけだった。 その後輩女子はたいそうかわいかった。たいそうかわいいということは、もちろんたいそうかわいいということであり、グラディウスのオプションみたいに男子を引き連れて学内…
この時期恒例の大都市圏での打ち水大作戦ですけれども、ちょっと待ったをかけたい。 都会での打ち水はおもった以上に危険だからだ。 でもだって都会である。 都会といえば人間の心根は腐りきっていて、その負のメンタリティは路上にもあふれかえっている。 …
紀元前370年頃の中国、春秋戦国時代。 趙(ちょう)の大軍が燕(えん)に侵攻しようとしており、趙と燕の国境にある梁(りょう)城は危機に瀕していた。 百戦錬磨の将軍 巷淹中率いる勇猛な二万の趙軍が全住民わずか四千人の梁城へと迫っているのだった。…
童話「ねずみのよめいり」で誰が一番不憫かといったらねずみの娘、と答えたいところだがふと考える。 なるほど父親が結婚相手を見繕うのは確かに不憫だろう。でもそれは時代がそうだったからで彼女だけの話ではない。 あるいは、すべての結婚申込相手、太陽…
名称を「IDコール」としようと考えています。ダイアリーやグループですぐに実装すると既存の仕組みとの整合性があわない http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20070724/1185260198 さしあたって、「id:表記」を「cid:表記」*1で実装すれば、ダイアリー…
「もう○○には失望しました!!」 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20070723/p3 おれが「もう○○には失望しました!」みたいな文面を見るとどうしても、 「もうキミには失望しました!」 そういって彼女はついと窓のほうへ背をむける。僕に顔を見られないよ…
不確定世界の探偵物語 (創元SF文庫)作者: 鏡明出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2007/07メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 22回この商品を含むブログ (60件) を見る世に名作とか伝説のあの本とか読まずば人生の5割を損だとか言われる本というのがあって…
新ジャンル「多脚婦人警官」 http://d.hatena.ne.jp/firestorm/20070721/1184978544 多脚というよりコウモリダコ的な http://d.hatena.ne.jp/kashmir108/20070721/p2 「そもそも制服がスカートなのは私たちのためなわけじゃん? 何本でもいいように」 パフェ…
買うのわすれてた! 読まずば人生の5割を損するほどの。ヒストリエ(4) (アフタヌーンKC)作者: 岩明均出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/07/23メディア: コミック購入: 10人 クリック: 67回この商品を含むブログ (200件) を見るドスペラード (チャンピオ…
美少女に言われたい言葉ナンバーワンといえば「ちんこもげろ」だとおもいますけれども、じゃあ実際にどれくらいの力があればちんこもげるのかちょっとだけ考えてみた。 まずちんこもぐというのは、こう根元からスパッと切り落とすような「せん断破壊」という…
廃墟の美学だとか廃墟論だとかをおれは知らないのだけれども、廃墟ってのはようは建物から人を引いたもの、ってことなのかな? だとしたら、更新の停止したブログというのは廃墟と同じであり、廃墟が美しいように廃墟ブログもまた美しいのかなーなんて。 美…
右足が地面につく前に左足をあげれば空を飛べるなんて言うけれども、あんなのもちろんウソである。だっておれ飛べなかった。 とはいえ、右足が地面につく前に左足をあげるというコンセプト自体は正しい。ただ足りないだけである。ようは腕の使い方なのだ。た…
最近改めて、スペースデブリ怖いなとおもっているのだけれども、これは多分に「正体がつかめない」「確実な死ではなく、可能性の死を運んでくる」という二点なのかなと考えている。 デブリとの接触は軌道が交差するか否かで語られたりなんかして、その文脈に…
○・○・ 例のSFアニメの新作映画公開によせて、昔からおもっていることを書くと、まずおれはあの水をやるシーンというか、植物が実を結ぶ描写というのが大好きなのである。繰り返される戦いのなか、そういったささやかなことが強く胸を打つ。 もうひとつは物…
2007年07月16日 sqrt 文化 そもそも日本では昔から腰に差した刀同士がぶつからないように左側通行だったって先生がゆってた。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070716%23p1 「ということはやはり当時は右抜刀が多かったのです…
本日発売のPenが宇宙特集なのでメモ。Penなので例によって宇宙おもちゃあたりの紹介が充実してそう。Pen (ペン) 2007年 8/1号 [雑誌]出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2007/07/17メディア: 雑誌購入: 3人 クリック: 12回この商品を含むブロ…
あり なし
新宿上空に現れた人影。 桃色の長い髪。 白と黒を基調にしたドレス。 その姿は可憐な少女のものであったが、明らかにサイズがおかしい。彼女の膝頭の位置が都庁の高さと同じくらいなのだ。 そう。 巨人だった。 人々が逃げ惑う。 少女の姿をした巨人はきょろ…
http://d.hatena.ne.jp/mzp/20070712/cinnamon id:mzpさんのはてなシナーをパクってはてなクローバーにしてみた。はてクロ。やったのは 画像をしなもんからクローバーに width,heightをクローバー画像の14px x 14pxに変更 しただけです。id:mzpさんの着想に…
- LIFE - ▲ ☆☆☆☆☆☆☆☆ The Hyrule Fantasy ☆☆☆☆☆☆☆★ --LEGEND OF HATENA--上図はタイトルとは無関係ですが、それはそれとしてぼくもちょっくらはてなスターを消そうかしらと考えたり考えなかったりやっぱ考えたりしたりしてて、かといってh3を書かないで日記…
http://neo.g.hatena.ne.jp/objectO/20070712/p1 完成度が高すぎる。天才だ。
はてなスターについてみんなこんなにも発言しまくってて、すごくはてなが活性化してる気がする。 やっぱり近藤さんが必要なんだなここには、と思った。
何このスターって。あからさまにTwitterのFavを取り入れちゃった感ですか。 http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20070711/1184153490 あーあーあー確かにそのとおりだとおもった。パクパクすぎる。しかも……取り入れたのはFavだけじゃなさげなのだった。 ブログ…
結局のところ、ネットワーク通信である限り完璧なセキュア通信というものはありえないというのはわかりきったことで、たとえば経路上の傍受はないですだとか、とんでもない暗号使ってますだとか言っても、第三者のケーブルを経由している時点でもはや信用な…
まずパピヨンね。ヴィトンのパピヨン。筒型のボストンバッグの。あれジッパーあけたら1mくらいの柄がシャコシャコンとか伸びて大型のハンマーになりそうじゃないすか? 「トールハンマーっ!」とか必殺技っぽい掛け声とともに殴られたら即死ですよ? 絶対…
ブックマークボタンの先にあるもの http://throw.g.hatena.ne.jp/sasuke8/20070709/p1 なんだか、らんま1/2の第1話を思い出しました。右下のコマね。 http://websunday.net/museum/no17/page16.html