2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「人肉は飲み物だ」 なぜカニバリズム芸人をはじめたのかというインタビュアーの問いに、彼はそう答えた。 「発端から話すなら、ギャル系大食い芸人の台頭だな」 「はあ」 「デブキャラ・大食いキャラではかぶる芸人が多すぎるんだよ。そこにギャル系ときた…
中学になりたてのあの頃。ちんこがそれなりに育ち、手で握れるくらいになったおれたちは誰に習うでもなくちんこドッグファイトをしていたように思う。 マクロスなりトップガンなりの、その時代時代の戦闘機モノ作品があり、それにあこがれたおれたちは操縦桿…
今、味の素の冷凍食品「レモンとバジルのチキン香り揚げ」がアツい。いやもちろん弁当向け冷食からあげなので「衣がサクサクじゃない」「味付けが濃い」というデメリットはあるのだけれど、「お手軽」「やわらか」「さめても味が変わらない」という冷食三原…
その日、おばあさんは山が落ちるのを見た。 胃がつっぱるような、妙な感覚に違和感をおぼえおばあさんが顔をあげる。 彼女のはるか頭上、雲間を破ってピンクの物体が顔を出し、ゆっくりと降下をはじめた。にこ毛に覆われた柔肌はいく筋もの雲を引いて、崑崙…
もしかして同一人物なのでは? とすら思った。素敵すぎる。id:hayukinakoさん http://d.hatena.ne.jp/hayukinako/20070925/1190686086 バニラビーンズさん http://www.flowerlabel.jp/2007/08/post_10.html
幼児の論理飛躍っていうのはえてしてわけがわからないもので、つい先日彼女の絵描き歌に付き合っていましたところ「まーるかいてちょん、まーるかいてちょん、おまめにめーがでーて、まーるかいてちょん……」
http://neo.g.hatena.ne.jp/masapguin/20070918/1190094550 http://neo.g.hatena.ne.jp/llpp/20070919#p1 http://neo.g.hatena.ne.jp/objectO/20070925/p1 「ジョージ・ミラーを知っているかい?」 「心理学者の?」 「そう。彼の説に《ヒトが短期で処理でき…
死に瀕した老人がベッドに横たわっている。そのそばで意味師が話を続ける。 「……あなたが7才のとき拾ってやれなかったあの仔猫ですが、実はあの後……」 意味師は死にゆく人間に人生の意味を説く。 もちろん、宗教のような抽象論・一般論で人生の意味を語るの…
参考:おれtumblr http://nekoprotocol.tumblr.com/ reblog*1が最も楽しい瞬間というのは何か考えるに、これはもう自分のreblogを眺めるとき。これは間違いなくそうだと思う。 他の方のtumblrを巡回する。美少女の写真が目につく。水着はべつにいいや、巨乳…
1匹みたら50匹いると思えで知られるところのG理論ですけれども、裏返せば49匹までは1匹もGの影を見ることはないということなのだと思う。そしてGの影をみることがないということはつまりGはいないことと同義なのだろう。この部屋にはGはいないのだ。誰も聞く…
http://recentmemory.g.hatena.ne.jp/extramegane/20070920/1190269380 なるほど。 さあみなさんも、うんちっちをマウスで選択してからadd star。 追記:この機能は嫌なヒトにはとことん嫌われそうだと思った。長文コメントをつっこむ一番簡単な方法は、ダイ…
一番残酷なイメージの女性ブランドはどこかなーと考えていましたところ、ふと「スピック&スパン」が浮かんだのですけど*1、こうピック的な何かで背中をザクザク突き刺しながら最後にビンタかますイメージですね。みなさんには強く同意を求めますけど。 そん…
近所の電柱に「コスプレしゃぶしゃぶ食べ放題!」っていうチラシが貼り付けられまくっております。 http://d.hatena.ne.jp/shirokuma_x/20070918/1190125741 引用文とはまったく関係ないのですけど、「ノーパンしゃぶしゃぶ」というのは時の女王あたりが「パ…
「で今日の議題は『ブログはフィクションかノンフィクションかで評価されるべきなのか』なのだけれども」 「そんな軸で誰も評価しない。おわり」 「はやっ」 「てか、そういう答えありきくさい構図に持ち込むアンタのやり口がきにいらない」 「いやそれはそ…
街は怪獣に襲われていた。 東京タワーがひしゃげ、まわりのビルも倒壊している。巻き上がる黒煙が陽光をさえぎり、あたりは薄暗い。いや、あちこちで炎があがりその付近だけは黒煙をオレンジ色に照らしている。 自衛隊の戦車もつぶされた。戦闘機も怪獣の怪…
萌えイラストのないライトノベルの表紙 http://comnnocom.g.hatena.ne.jp/comnnocom/20070912/p1 目からウロコがどばどば落ちた。とはいえ現実に岩波カバー版が出るのは無理っぽい。 そんでじゃあ次善の策としては、ラノベ売り場周辺に岩波風ブックカバーを…
一度だけ、彼は自分の靴が左右で全く異なる形状をとっているのに気付いたのだが、単に、朝、誤って異なる革靴を左右の足に履いたまま家を出てしまったからだった。 http://d.hatena.ne.jp/K2Da/20070912/p1 (id:K2Daさん文章の不思議感をぶちこわすエントリ…
ネカマしかりアヴァターしかりブロガーしかり、えてしてネット上の人格はリアルの人格と同じではなく、美化されていたり、そうありたいという願いが反映されていたり、欲望に忠実だったりする。 現代のネットビジネス屋はそのあたりを認識しているというか、…
女性の「高校のころの写真」というのを見たときにどう回答するのがベストなのかというのをずっと考えている最近のおれなのだけれど、乙女心をこれっぱかしも理解していないおれですら 「かわいいなぁ。あ、や、いまはいまでかわいいよ」 がバッドアンサーで…
このブログがスプログ認定される理由といえば、タイトルに「xxxがxxxな100の理由」とかつけておいて100の理由を書かないからなわけだけれど、ただこういうタイトルって「バスルームで髪を切る100の方法」やガキの使いの「第1回チキチキxxx」的な様…
帽子姿の紳士が一人、古びた駅のホームを歩いている。 「卿、お待ちください」 後ろから声をかけられ紳士が振りむく。警察署の刑事だった。薄汚れたスーツのポケットからハンカチを取り出し鼻をかむ。 「……失礼」 「また君か。わしへの容疑は晴れたんじゃな…
最近縁切り寺のコンセプトにちょっと感動していて、なんといっても接続を絶つことを外部が保障するシステムというのが面白い。接続というものの本質をわかってるがゆえのシステムだと思う。 ようは(世の中にある)接続と切断というものを比較したとき、接続は…
偽装VSオレ理論 MAD http://pretend.g.hatena.ne.jp/llpp/20070906/p1 かっこいいなー。
ヒトがTower Defense系防衛ゲームにハマる理由というのはこれはもう雪辱戦がゆえに燃えるとでもいうか。 当時の敗戦の記憶。奴らから守るべきものを守りきれなかった屈辱の記憶がヒトを燃え立たせるのだ。まだおれたちがこんな小さかったころ。まだほんの卵…
グーグル電卓とはいったいなんだったのか? それはまさしく人類がもっとも行うであろう計算を調べるための《装置》だったのだと思う。 その結果、ここ数年でもっとも多く行われた計算が「235*3+2」ということがわかった。235はたとえば価格という属性の数値…
デラウェアといえば庶民の食べるぶどうナンバーワンだと思うのだけれど、そこはやはり庶民のたべものの宿命というべきか、おれんちローカルルールがためか、天がそう定めたからか、あるいはそのすべてがゆえに我が家の食卓には6人の家族に対して三房しかでて…
人類が到達した真理のひとつに「ブラックウォッチチェック着てる女子はのきなみかわいい」があると思うのだけれど、ただなんでかわいいのかはよくわからない。 可能性としては「黒のよさ」と「チェックのよさ」が合わさっているからだと思う。 昔のえらいひ…