2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧
「ココロの乙女回路がやめろって言うのさ」 「そうそう乙女回路が……ってバカー! そんなのあるかー! あんたそれでも邪悪な一族の末裔なのっ?」 「親がそう決めただけだよ。おれは動物も虫もこの世界も好きなんだ」 「ダメー! あんたは冷酷無比、最凶最悪…
バカも休み休み言われるとものすごく腹が立つというか、ムカつくヤロウが「バーカ……バーカ……」なんて言ってるシーン想像するだにヌっ殺したくなるわけです。それと比べたらバカ発言の回数は多くとも、1秒間に10回バカって言われたほうがすっきりする。バカレ…
ネットで意見を言うときや何かを表現するときって他人の視線を気にせざるをえないというか、えーとここでは特にブクマか。ありゃぁ自分の評価軸を晒す装置ではある。 そして「あーおれってこんな記事を評価するんだぜ」てきに、他人に見られても恥ずかしくな…
男だから女だからというくだらない性差の壁を乗り越えるにはトランプマンが一人いればいいと最近のおれは思っていて、例えば修学旅行先でいたずら男子ボーイが男湯と女湯ののれんを入れ替えちゃっておれと委員長が湯船でバッタリなんていうのは普通の注意力…
みなさんたらパンチラ的なものに惹かれてしまうのだろうけれども、やっぱりバランスが重要なのだ。例えばパンモロだ。パンモロも最初のうちはパンチラというマジックワードの魅力の庇護下にあるがゆえに魅力を感じなくもないのだけれど、それが二度三度と繰…
萌やし賞や燃やし賞を見ていて、じゃああとなんかできないかなぁと考えるに青空文庫を元にした二次創作とかいいんじゃないかと思った。利点は三つ。 (実際は白か黒か知らんのけど)著作権切れ作品の二次創作だから安心(?) 二次創作を楽しむために原典に即あ…
もちろんおれは西海岸に行ったことはないし、というか西海岸って言葉がどこの西の海岸なのかすらとんとわかっちゃいないのだけれども、それはともかく峰不二子や西海岸の彼女らはシャツの裾をお腹で結ぶ。 思うのだが、あれはぶきっちょさんアピなのではない…
http://shibuism.g.hatena.ne.jp/tvhumazu/20061025 死んだ。もう、高橋愛さんがプリプリマンにしか見えない。 (参考プリプリマン http://www.geocities.jp/mongoriz_2/mf/puri.html) あとこれだけは言っておきたいが、今時代はg:shibuismだそうである。
ファイブミニ 本編〜音楽完成篇 《イロイロでトクスル》→《バイラルCMでトクスル》 選択 http://out-put.jp/index.html 小林涼子さんといえばいいんちょメガネ、いいんちょメガネといえば小林涼子さんというのはまごうこたなき厳然たる事実だったりするので…
会員サイトのエラーチェックで「そのメアドは既にご登録されています」なんて重複エラー出したりしたら、そのサイトは結構信用をなくすというか、つまりその入力されたメアドが「この世に存在すること」とそのメアドが「サイトに登録されていること」を第三…
量子力学では観測という行為が状態を破壊するというお話があって、なるほど、であればこそ「おまえは彼女を見るな」「いいじゃんよ減るもんじゃなし」「減る。減らないまでも彼女に悪影響が出る」という指摘は正しいのだと思った。 私のようなボンクラが彼女…
最近「セーラー服と虎眼流」というのが脳内をかすめておりまして、「二代目当主、藤木源之助ですっ!」と凛々しく叫ぶセーラー服姿の藤木というの思いついたのだがあんまり違和感がないのでむしろ当惑した。さらに「私、ジオンを継ぎますっ!」と決意するセ…
http://d.hatena.ne.jp/kamuraco/20061018#p1 そこで加藤茶っ! 豪華キャスト! と思って椅子オチするわけですけど、別に加藤が同じテーブルにいたことを隠してたわけじゃない。id:kamuracoさんは。 状況からして、そもそも最初っから加藤は席についてたにち…
「しかしなんで宇宙の彼方からわざわざ地球を侵略しにくるんです?」 「侵略じゃない。殲滅だ」 「?」 「君は神を信じるかね?」 「私に都合のいい神ならば」 「いい教義だ。だがまさにその逆、我らが神は我々にとって《都合の悪い神》そのものなのだよ」 …
最近よく考えるのだがキャベ2とドラクエ2は本質的に違うのではないかということだ。 人はドラクエ2を見たとき、ああ「2ということは1があるのだな」と考える。「順序」という思考フレームからドラクエ1の存在を導き出すわけだ。だがキャベ2ではどうか…
ダーティペアの系譜というか、いやもっと前からかもしれませんけど、茶髪アクティブと黒髪おしとやかっていう二人組女子の黄金パターンがありますでしょ? そんで、おうおうにして茶髪アクティブ=つり目、黒髪おしとやか=たれ目ってのもまた定番だったわけ…
JILLE (ジル) 2006年 11月号 [雑誌]出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2006/10/12メディア: 雑誌この商品を含むブログ (4件) を見るいやまぁ私がそう読めてしまったというだけなのですが。
WWWの発展を願う個々人が無断リンクに勤しみ、リファを、トラバを、ブクマを打ちつづけた現在。そこから数年後の遠からぬ未来。 文章の一挙手一投足一鼓動毎に内容関連リンクとヘルプリンク、商品アフィリエイトリンクと機械的リコメンド記事リンクが無数多…
http://q.hatena.ne.jp/1160669697 参加しました。http://q.hatena.ne.jp/1160669697#a621014 「非人間のがんばり萌え」ってジャンルあるよね? みなさんには同意を求めます! あとid:mizunotoriさんの萌えツボかどうかをまったく考慮してないところは全力で…
二人乗りバイクカッポゥの女子が男子の腰に手をまわしてギューっと体押し付けてる状態を、おれ界隈では「マシュマロ通信」と呼んでいるのですけど、まあ何がマシュマロで何が通信なのかは多感なお年頃の皆様のゴソーゾーにおまかせするとして、じゃあ逆に女…
http://internet.kill.jp/wiki/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%2F%A5%CD%A5%B3%A5%D7%A5%ED%A5%C8%A5%B3%A5%EB ワロタ。というかウマスなぁ。ありがとうございますありがとうございます。 追記:あとこの「xxx・xxx・ネコプロトコル」はいまはなきみつ…
中の人問題を解決する方法の一つとしてロシア人はマトリョーシカを生み出したと思うのだが、もちろんこれは何の解決にもなっていない。問題を永遠に先送りにしているだけだ。中の人(中の人(中の人(中の人…………)))という構造にしているだけなのです。そこにロ…
アラレちゃんの「ほよよ」が昭和最後期の萌え語だとするならば、昭和後期は御坊茶魔の「へけけ」、そして平成になってよく聞く萌え語は「はわわ」ですなぁなどと思い至りまするに、つまり【同母音で3文字】の言葉がその時代を担う萌え語になるのだと思った。…
あくまでおれの印象として、ワンピに出てくる不思議はすんでのところで結構常識的というか、たいていの不思議現象にもちょっぴり科学的だったり納得のいく理由があったりするのだけれど、クラバウターマン(船の精霊)だけは違和感を感じてました。勝手に船が…
ピアノのピの字も知らないおれでもスタインウェイ&サンズくらいは知っているわけで、SF作中でスタインウェイが云々なんて出てくると冒頭みたいなことを思っちゃうわけです。 でも真のSF読みの人らからしたら、何がスタインウェイだ、このヌルSF読みが! ダ…
マッドサイエンティストなはてなダイアラーのみなさんのことですから一度は試してみたことあると思うのですけど、オゾン金魚ってあるじゃないすか? オゾン吸わすと金魚のヤロウどんどんでかくなって1mくらいになっちゃうっていうアレ。 で思ったのは、宗…
最近ひさびさにデスマっていて、どうしてこんな事態に陥ったかも原因はわかっていて、ただそれを防げなかった自分にどうにも腹が立つ。おれがソレを防ぐことはできない立場にあるとはいっても、やりようはどうでもあったのに「おれは正しいことやってるし、…
子供の頃、おれは細引きソーセージのほうが上等なのだと思っていた。そんな認識を改めたのがまさしくシャウエッセンとの出会いだったと記憶している。あれとの出会いはおれの中で革命だった。これがソーセージというものなのか? おれが今まで食っていたのは…
誰かも言っていたけど沢尻エリカさんがエロかわいいのは、名前を構成するすべての文字要素の音にエロスが含まれている、もうすこし平たく言うと、沢=「さわっ」というおさわりの動作音、尻=もちろん尻の意味、エリカ=エロスに音が似ている(無理矢理)、と…