2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ブログ終了においては理由とか気になってしまいがちだけれども、世の中なんでも理由が明らかにされるわけじゃないのです。 それに更新が終わってしまっても、ばら撒かれたミームは回収不能なほどに拡散してしまっているので終了ということにいかほどの意味が…
おれがアニメやイラストのパンチラに敬意を払えない理由といえばこれはもう一つしかなくて、そのパンチラが用意されたパンチラ、約束されたパンチラ*1だからだと思う。 アニメでどんな激しいアクションをしても、あるいはイラストがどんなにきわどい構図だと…
ラナルータをダイの大冒険式に天候系魔法に分類すると、そりゃあ地球まるごと半回転させるだなんて最強魔法だわとなるのだけれど、ただあの消費MPからして天候系ってのはウソだろというのが大半のドラクエファンの意見だった。 ラナルータは単純に時間跳躍魔…
オビはいらない http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2007/10/post_1464.php 本筋とは関係ないのですけど、士郎正宗がORION表紙を描くにあたり帯とのからみで悩んでいたことを思い出した。仙術超攻殻オリオン (Comicborne)作者: 士郎正宗出版社/メ…
世の中には「使うか使わないかわからないけれども、持っているだけで安心できる」という感覚があって、それに呼応するモノとしてたとえば携帯電話*1やパソコン*2、ブログやWEBサービスのアカウントがあるんだと思う。保険と同じく。 そしておれはこの感覚の…
会議室でおっさんたちが口角泡飛ばしながら丁々発止のやりとりをしてるのを見てふと思ったのだけれど、この丁々発止てのは、こう……仔猫が花畑の間を飛び交うちょうちょをあちこちと追いかけながら、狙い定めて手をのばし、はしっとつかもうとするんだけれど…
みんな読んだほうがよいよ。 光とか時間とか http://mapping.jp/archi/2007/10/post_46.html メタバースの形状http://mapping.jp/archi/2007/10/post_40.html はじめまして http://mapping.jp/archi/2007/10/post_37.html (円城塔さんが建築デモに参加 http:…
ここ10年くらいネットで見かける言い回しに「時代の曲がり角にいる」云々というのがあるのだけれど、この「時代の曲がり角」ってなんだか調子に乗っていると思う。そろそろ痛烈にDISっといたほうがいい。 確かに「時代の曲がり角」はすごいと思う。「過去」…
海鮮丼の名前に海神ポセイドンの名をつけるなんてかなりのこだわりだなと思った。 これに対抗できるのは世界樹の名を冠しあらゆる山の幸を投入した「ユグドラ汁」くらいだろう。 アンティパストには猿肉を贅沢につかった饅頭「ハヌまん」、デザートには焼き…
(いやホントは一つってことはなくたくさんあるんだけど)おれがプログラマって人種を尊敬するただ一つの理由といえば、これはもう「にわとりたまご問題」てきな現象を不可解だなんだと文句いわずに、それが効率的ならばそれを使って結果に結びつけるところと…
初音ミクの人気を説明するつもりはないのだけれど、ただ初音ミクなりああいうソフトなりがすばらしいのは、いままでコントロールが不可能あるいは難しかったものがコントロールできる・チューンできるようになったことだと思う。 同じく、セカンドライフのア…
一応つづきを読む記法で。
おれが小六だったころ、漫画やドラマの中ではチン毛生えてないなんてダッセー的価値観が蔓延していたわけだけれども、逆に現実周辺ではチン毛関係はアンタッチャブルだった。むしろ、生えてないことを誇る風潮があった。 いま考えると学年のボス的いじめっこ…
はてな村について言及している人を全員リストアップして その中心を探したら何かわかるんじゃないか説 http://recentmemory.g.hatena.ne.jp/extramegane/20071019/1192757955 半径ワンクリックの世界ではてな村をみると、とても小さいのである。 http://d.ha…
なんつか。はてなキーワード「ttp://」がきになる年頃っていうか、でもだって「ttp://」を含むエントリってのは書き手がなんらかの理由でリンクしなかったわけです。 それはリンク先への書き手の思いやりだったり、対象を生ぬるく見守りたいという意思だった…
最近のドラマで、漫画原作付が多い本当の理由がなんとなくわかった気がするのだが、つまり、ドラマ公式サイトのキャストページで男性キャラを黒塗りせずに漫画キャラで置き換えられるからではなかろーか? たとえば有閑倶楽部の公式(http://www.ntv.co.jp/yu…
ペリカーノJrがamazonで買えるようになっているの知らんかった、のでリストアップ。 ちなみに私はペリカーノJrよりちょっとだけ対象年齢が上のペリカーノさんを使っています。*1 ペリカーノのスケルトンピンクと無印良品のピンク眼鏡をあわせてるわけです。…
昨日の「生命は神のコンテンツを運ぶしょぼいメディア」エントリの補足。 昨日のエントリでは当該メディア(人類)が伝達・通信のために越えるべきものは《時間》ということになる。ではそのメディアが格納している情報は何なのよ、ってことになるとこれはもう…
まだ国内のネットも不十分だったころ、研究室の高価なWSでエロ画像を集めては光ディスクに焼いてたセンパイがいたのだけれど、ふと思う。あの光ディスクのエロ画像はいま読み出せるのだろうか? おれ自身、当時のHTMLやGIFを2DDに入れたままもう読み出せない…
ガキの使いやあらへんで!! - 山崎あやの500のコト http://www.nicovideo.jp/watch/sm1283426 昨日の山崎の嫁こと山崎あやさんの「500のコト」には5秒に1回想像の斜め上を行かれたわけで、あんだけかわいくてしかもあのクオリティの回答できる女性…
いわゆるロビンソンのスピッツ問題 http://rikuo.g.hatena.ne.jp/rikuo/20071014/p2007101401 はてなダイアリーTITLEが「日記名 - エントリータイトル」から「エントリータイトル - 日記名」になったことで、書き手よりもエントリの内容そのものを評価する流…
http://d.hatena.ne.jp/wonder88/20071010#p1 な、なんで知ってんのー!!
どんな絵ヅラかはご想像いただくとして。
小さなころ「かもめのジョナサン」を読んで当然のごとく感銘を受けた。もちろん例の「瞬間移動かもめ」のくだりである。 老かもめの言う瞬間移動の極意とは「自分はすでにもうそこに到達しているのだ、ということを知ること」 当時瞬間移動にはあまり興味の…
我こそははてな村民です って、なんで誰も言わないんだろう。 http://fragments.g.hatena.ne.jp/another/20071011/1192120392 確かに。 そんで、結局はてな村はてな村言うひとははてな村を定義しやしないし、定義が難しくてもせめてidをひとつふたつ挙げるく…
「Σじゃないの?」 「本を読むことは総和じゃない。連続した行為だよ」 「そうかな?」 「そうだよ」 「本は人なり。だって体っていう字は人偏に本ってかくからね」 「どんな理屈だよ」 「飯食わなくても、本読めばなんとかなる」 「いやいやいやいや」 「本…
ページの一番下に現れることになった「その場ページ移動機能」さんですけれども、これけいゆで過去記事をたどるとはてなカウンターに反映されないっぽいと思った。 そしたらじゃあじゃあ美少女ダイアラーの日記を「おっぱい」とかで日記検索、過去記事総なめ…
Xbox 360 エリート(120GB:HDMI端子搭載、HDMIケーブル同梱)【メーカー生産終了】出版社/メーカー: 日本マイクロソフト発売日: 2007/10/11メディア: Video Game購入: 8人 クリック: 193回この商品を含むブログ (79件) を見る Halo 3 リミテッド エディション …
おれたちはラジオ体操第二の「からだを倒す運動」を見るたびに後ろから飛びついてパロスペシャルを極めたくなる病に罹患している。 パロスペシャル参考リンク:http://www.kinniku.com/big2/index.html
週末、通信についていろいろ考えていた。 たとえばここに一つの懐中電灯がある。50m先の誰かに向けてスイッチをつけたり消したりすれば多分何かの情報が送れるのだと思う。プロトコルとやらを決めておけば相手に何かが通じたり、あるいは通じずに誤解したり…