メモ「進め!コロコロからくり装置王II」

ホンダアコードのCMやピタゴラスイッチに出てくるよーなルーブ・ゴールドバーグマシン大好きっ子のはてなダイアラーの皆様のことですからトーゼン知ってたのでしょうけれどおれは知らなかったのでメモメモ。

次回予告「進め!コロコロからくり装置王II」
http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/theme/theme.htm

前回のコロコロからくり王
http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/041111/under.htm

例によって21日(木)19:30になったら忘れてる可能性高いのですけど。

to be or not to be

「インド人もビックリ」とか「全米が泣いた」とかそおゆう定型句で性格までカテゴライズ*1されがちな大手の諸外国にお住まいの皆様にはもうしわけないけれども、日本とゆえばミニスカートですよね。前段のフリとはまったく関係ない主張ですが。
正直今日ちょっとだけ遅刻して発覚した事実。いつもの8時くらいの電車だと自宅近くの女子高通学集団に出会うのですけど、30分遅らすと会社近くの女子大の通学に出くわすのです!そしてその女子大集団の中にどう考えても本上まなみを20歳くらいにしたような美少女がいてて、ちょっとだけ目があって一瞬意識が遠のきましたがぐっとこらえました。死ぬかとおもった。
改札を出て女子大集団と同じ出口に向いつつ、明日から8時にすべきかそれとも8時半にすべきかちょう悩んで悩んで、ついつい攻殻機動隊の荒巻部長になってしまう自分がいてて『人間には時々ふと立ち止まって考える時間が必要だ』なんてことをつぶやく。荒巻よろしく空を見上げながら。実際には階段の上を見上げながら。
明日は8時半にしよう。

*1:インド人はささいなことでビックリするとか、米国人は泣き虫だとか

振り分け設定

みんなにはナイショにしてたけど、おれ先日までデスマチってたの。そんで一分一秒でも早くプログラム開発する必要があってプログラマに張り付いて指示してたのです。その男の子、見た目は魔太郎に似てるのですけどきっと根はいいヤツで、ま、確かにしゃべるのも苦手みたいでときおり独り言つぶやきながらカタカタいわしてて、でもきっと母の日にカーネーションの花束とメッセージカード贈るようないいヤツだろうし、仕様書読みながら時折舌打ちとかしてて、でもでもきっと捨て犬とか拾ってきちゃうタイプに違いないと思うし、毎日同じスーツで襟が薄汚れてて、でもでもでも困ってる老婆とかおんぶしたりするよ絶対、そしてその子の横でケータイ閉じながら「今、営業から指示来たからメーラ見てくれる?」「・・・」。
無言で開かれたメーラの振り分けフォルダに『じゃま』という名のフォルダがありました。*1

*1:でもこの子スキルはホンモノ。ちょう有能。あとこの子ソースの中では饒舌なの。コードがうなるとムネが弾むの